セラピー・ヒーリングサロンの検索 フィリ/FiLi

~こころ軽やかに~
豊かな人生を創造したい人へ
ハコミ・セラピー

ハコミ・セラピー(詳細)

自発的な癒しの出現

心理療法としてのハコミは、ロン・クルツ(Ron Kurts)によって、70年代半ばのアメリカで始められた。全体として非常にホリスティックな視点に立った心理療法であり、ゲシュタルト療法、プロセス指向心理学(POP)などと並んで、近年、たいへん注目されているセラピーのひとつとなっている。他のさまざまなトランスパーソナル・セラピー同様、ハコミは東洋思想(特に仏教およびタオイズム)の影響を色濃く受けているが、さらに一般システム論やヒプノシス、各種ボディワーク(フェルデンクライス・メソッド、バイオエナジェティクス)など、現代の西洋における多様な人間性探求の試みを統合したものとなっている。
さてハコミの特徴についてだが、まずひとつには、クライアントの体に自ずと現れてくる無意識からのメッセージに注目してワークしていくなど、「こころとからだの相関性」を特に重視している点が挙げられる。
しかし、なんといっても最大の特徴は、そのワークの「繊細さ」といえるだろう。一般的に西洋の心理療法は対決的で、自己表現を強いるものが多いため、西洋人と比べて自我意識が弱く、自己を表現することに不慣れな日本人にはきつい感じがままある。実際、ロジャーズのような非指示的で柔和なアプローチが日本で広く受け入れられている理由も、その辺りにあるのかもしれない。そうした意味において、ハコミはまさに、内省的かつ人間関係を重視する東洋人のメンタリティにぴったりのトランスパーソナル・セラピーといった感がある。
ハコミにおいて癒しとは、クライアントの内側から自発的に起こってくるものである。そしてセラピストは、その癒しのプロセスを自然な形で促すための受容的でいたわりに満ちた環境を作り上げ、それを維持していくべき存在として位置づけられる。

印刷:フィリ http://www.fili.co.jp